高島平駅北口すぐ「もりや」かき揚げ(そば)380円をずずずずっっっ。
もともとここは「たけや」という路麺店だった記憶がありますが、いつのまにか現在の店名に。といっても店先に店名表示は出ているもののあまり目立たず、暖簾も短いものがかかっているだけ、一度見落として通り過ぎてしまいました。
店内は長細く、右側が厨房とそれに面したカウンター席。券売機はなく直接オーダする仕組みで、いくつか揚げ置きの天ぷら類が準備されています。しかも、店員さんはさらにその場で種をあわせてかき揚げを制作中です。紅しょうが天にも惹かれますが、まずはかき揚げをお願いしましょう。
そう待つことなく手渡された丼は、汁が色黒のお江戸スタンダードなルックスです。ネギに加えてワカメがデフォルトトッピングされています。まずは汁から。色から予想されるようにしっかり醤油の風味がありますが、やや化調に頼る部分もありますが同時に甘さと独特のコクを感じます。やや太めでホシのある麺との相性はいいじゃないですか。
特筆はかき揚げ。薄めの衣がサクッと仕上がり、玉ねぎや人参の旨さを引き立てます。自家製ならではだと思いますが、これいいなぁ。かけそばが300円だからこの天ぷらは80円か、なんて考えちゃいますが、一般的には100円が相場でしょうし、この内容は十分満足。揚げたてだったのは運が良かったかもしれません。
やや汁の味が濃いので、ご飯ものとのセットだとちょうどよさそうです。あるいは相乗効果的にカレーとセットにしちゃうとか。聞いたところによると、もともとここにあった「たけや」とは全く違うお店とのことで、うーーん、高島平の町が拓かれて50年近く、世代交代や権利関係等色々ありそうだなぁ、、ごちそうさまでした。
【関連する記事】